22/04/9 グローバル・カフェ開催予定!

Update お知らせ グローバルカフェ

グローバル・ポリシー研究センター(GPRC)主催「第20回 関学グローバル・カフェ」

ウクライナ侵略後の世界

 

ロシアによるウクライナ侵略は多くの犠牲者を出し、欧州だけでなく世界全体に大きな影響を及ぼしつつある。ロシアと西側との緊張は近年になく強まっており、大規模な戦闘の危険すらも懸念される事態となった。プーチンはどこまで強硬な姿勢を貫くのか、核の脅しが現実となる可能性はないのか、そして、彼の精神状態は――。ロシアの専門家を招いて、最新情勢を分析し、今後の展開について考察したい。

 

メインスピーカー:池田元博・日本経済新聞編集委員
1959年東京生まれ。東京外国語大学外国語学部ロシア語科卒。82年、日本経済新聞社に入り、東京本社産業部、証券部などを経て90年から93年モスクワ特派員、97年から2002年モスクワ支局長。ソ連崩壊プロセスや98年の金融危機、政権交代などを現場で取材した。その後、ソウル支局長、論説副委員長を経て2019年から現職。この間、慶応大学特別招聘教授も務めた。著書は『プーチン』(新潮新書、2004年)など。関学グローバル・カフェの第9回会合(2017年5月20日)で「プーチンのロシアと世界」を論じた。

 

コメンテーター:小池洋次GPRC代表・関西学院大学フェロー
1974年横浜国立大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。シンガポール支局長、ワシントン支局長、国際部長、日経ヨーロッパ社長、論説副委員長を経て、2009年から関学総合政策学部教授、2019年4月から現職。著書は『アジア太平洋新論』(日本経済新聞社)、『政策形成の日米比較』(中公新書)、『政策形成』(ミネルヴァ書房)など。和歌山県新宮市生まれ。

 

【講座内容】
講座名: 第20回 関学グローバル・カフェ
テーマ: ウクライナ侵略後の世界
日 時: 2022年4月9日(土) 14:00~16:00
開催 : zoomによるオンライン方式。招待状のURLからご参加ください。
申込み: ホームページのフォーマットに記載しお申し込みください。それを受け、開催日前に招待状をメールでお届けします。
参加費: 無料
定 員: 100名

お問い合せ:hrkoike1022@yahoo.co.jp 小池か、キャンパス事務室03-5222-5678まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »